Quantcast
Viewing all 1668 articles
Browse latest View live

1/43タメオ フェラーリF190(641/2)フランスGP仕様 N.マンセル

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
今日は建国記念日。
明治政府誕生の日とか戦後日本の再出発日とか勘違いされている人もいますが日本の初代天皇・神武天皇が即位した日に因んだ国民の祝日です。
神武天皇は52歳で即位され127歳で御隠れになられるまで天皇のお勤めを為されました。
近隣諸国からツッコミ来てますが昔の日本人はよその国からPM2.5が到来することもなく皆、健康で長生きだったんです、きっとそうです。
初代から現在まで125代、この長い血脈はギネス公認だったはず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
今日はF1界で最も長い歴史を持つチームのミニカーです。
なんてったってF1創設時から今日まで戦い続けてる唯一のチームですから。
本日のミニカーはニューエース製作のタメオ フェラーリF1-90 フランスGP仕様です。
ドライバーはナイジェル・マンセル。
今日の記事はツッコミ満載ですよ。
まず、またマシンの名前が微妙に違いますよね。
F190ですよね、NewACEはハイフン好きですね。
F190、ミニカーメーカーなんかは641と641/2という名前の使い分けをするのが使用することが多いのですが、今日のミニカーは正しく641/2。
641/2はアイドロンでプロストもマンセルも持ってるんですよ。
F1-90という名前を見た時に同じだというのをすっかり失念していて調達してしまったというブッキングなことしちゃいました。
自分の脳内は641/2でフェラーリ史は刻まれています。
だからF1-90と聞いてもピンとこない。
だから、マンセルを買うにしてもこんなチョンボするんですね。
モデルのフランスGPですが、相棒のプロストが勝利しフェラーリにとって通算100勝のメモリアルにもなるんです。
一方のマンセルは18位という・・・・。
フランスGP仕様を買うならプロストだったんですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
せっかくだからタメオとアイドロンのミニカー比較します。
アイドロンの641/2はF1モデルの処女作。
処女作にしてはハイクオリティだし、とりわけケチつけるところもないし量販モデルでは史上最高だと思うんですがメーカーさん自体は「次回作にはもっと煮詰めた技術で」なんてことも言ってたモデルだったと思います。
タメオのオーダーメイド品と比べるとアンダーパネルとウィングにカーボン処理しているかしてないかの違いがまずあります。
本物はカーボンなんですがそんなに目立たないのでカーボン処理してないアイドロンのほうが本物に近い感じ。
塗装なんですが、ここが処女作故なのか。
アイドロンにしては珍しく塗装厚め、いやモールドラインが太目といえばいいのか。
タメオと比べると若干ボテっとしています。
タメオのほうが分割ラインのメリハリがはっきりしていてシャープなルックスになってます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
これが個人的に大きなポイントなのですがフロントノーズのNACAダクトの穴をブラックアウトしているか否か。
アイドロンはしてないのですがこちらはされています。
それ以外では、このマシンの特徴でもあるフロントウィング翼端板に付けられた空力パーツの厚みも違いますね。
タメオのほうが明らかに薄くリアルです。
因みにこのパーツは前方から風の流れを作り出しフロントタイヤ後方で発生するタービュランスをその風で相殺するパーツでその後、他チームもこれをパクリます。
ボディのデザインワークもサスペンションもシンプルな時代のモデルなのでディテールの差が出にくいんでほとんど同クオリティですが、モールド処理とNACAダクトの処理の差で私はこちらのほうが好みかも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
F190は前年比でエンジンパワーも60馬力アップ。
前年はセミオートマチックシステムに泣かされたフェラーリですが、この年は信頼性を上げ、複数段シフトダウンできるようにも改善。
セナのマクラーレンMP4/5Bの好敵手と言っていいマシンだと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
今年のフェラーリのマシンはおそらく「醜さ」で1、2を争うであろうルックスですが、こちらは「美しさ」で1、2を争うフォルムだと思います。
ステーの長いミラーが288GTOを彷彿とさせるのもチャームポイント。
 
モデル NewACE Ferrari F1-90 French GP 1990 Nigel Mansell Tameo kits(TMK375)

ミニカー新作情報(IGモデル)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
ミニカー新作情報です。
今回はイグニッションモデル。
スケールサイズが1/43のものを抜粋して紹介します。
1/43のケンメリKPGC110が予約開始されました。
ノーマルタイプ(赤・白・銀)、ヤンチャタイプ(赤・白・銀)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
そしてC210スカイライン。
西部警察のマシンXのやつじゃなく丸目でまずリリースなんですね。
西部警察なやつ出すのか出さないのかどうなの?
赤・白・黒が出ます。
黒が金ホイール履かせてるんで買うか買うまいか迷ってます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
HS30フェアレディZはマルーン・白・赤で発売。
S30とZ432はまだ発売前なのに予約完売カラーも。
私も予約できずに苦い思いしたので欲しい色は予約しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
240RSは合わせてラリー仕様も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
セリカのラリーもいかついの出ますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7
トヨタのラリーといえばカローラ。(バリ展開あり)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
アコードのレース仕様もバリ展開。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9
R91CPをはじめ日産のCカーも発売するようです。。
日産の旧車勢は予約が無難かも。

寒中、花咲かせ、立派です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
東京・京都を拠点に気ままに生きてる人間です。
趣味物中心(たぶんミニカー・F1・京都ネタ、グルメ他いろいろ)にコンセプト無く気ままにやってくつもりです。よろしくお願いします。(ブログ内検索は「内容」で検索されたほうが結果でやすいです。)
※寒い中、真っ先に花咲かせて偉いなあと思って眺めてます。一節に一花しか咲かせないので派手さはないですが、そこが梅の好きなところ。

京都駅で見かけた電車たち(近鉄&JR)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
京都駅で見かけた車両を紹介します。
まずはJR奈良線から。
103系電車。
東京の人が見たら懐かしいし電車通勤してる方には非常になじみ深い車両。
山の手線や総武線にも使われていた車両です。
1968年に初運行を開始した車両ですが関西ではまだまだ現役です。
東京五輪誘致の時代から、東京は世界一の都市というスローガンを掲げインフラから何からとにかくアップデートをしてきました。
東京を走る列車もそうです。
省エネ第一で軽量アルミ車両などを次々に投入。
新しいものはそれはそれで良いことですが、ロールアウトから45年以上経過してもまだ現役を続けられる車両というのも、ある意味で日本ブランドの誇り。
合わせて外国にアピールしてもいいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
JR西日本221系電車。
東京と関西行ったり来たりで迷うのが快速・準急・急行などの序列。
関西って快速の種類が多いんですよ。
快速、通勤快速、新快速、その他いろいろ。
関西は特急料金がかかると勘違いされないようにという配慮か何かで在来線の便には「特別」とか「特」という字をあまり使わないようにする慣わしがあったと思いました。
自分が関西であまり電車に乗らないせいもありますが、結構迷います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
続いて近鉄。
近鉄1220系電車
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
近鉄9020系電車
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
近鉄特急車両です。
近鉄22600系電車。
マクラーレンのパパイヤオレンジも好きだしエルメスのエルメスオレンジも好き。
近鉄オレンジも悪くない。
エルメスオレンジに関しては色番までわかります。
#FF5C04
R:255 G:92 B:4
H:21 S:98 B:100
L*:66.61 a*:74.27 b*:105.45
C:0% M:64% Y:98% K:0%
 
・・・のはず。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
これはちょっと自信ないですが12200系の最終系統12400系でしょうか。
電車のデザインやサイズってどうしてもホームに納まる都合で制限ありますよね。
そのためか縦横比が自動車と比べると車種での差が少ない。
そのせいか写真は撮りやすいというか、私みたいな下手くそが構図も考えずに撮影しても、そこそこの形になるような気がします。
車、特に曲線美を見せるスポーツカーじゃ、そうはいきませんよね。
電車書庫、作ったほうが良いですかね。

東京・足立区 大谷田公園の梅園

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11
 
 
東京都足立区の大谷田公園には170本の梅が植えられており、120本は園内にある梅園に植樹されています。
梅園は四阿や木道もあって整備されてますし梅の種類もたくさんあってお勧めの梅スポット。
東京にも雪が降ったので雪レフで綺麗に・・・と思ったのですが。
残雪とくもり空と梅が同じ色でピント合わず・・・・。
ここでは3月2日、梅まつりも行われます。

トミカ スカイライン誕生50周年記念・前期(日産スカイライン2000GT-R RACING/KPGC10)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
2年前の今日、東京ゲートブリッジが開通しました。
この独特の形状は、橋が羽田空港への航空ルート直下にあるため航空法により高さ98.1メートル以下に制限された事、さらに大型船舶が通過可能な橋にするために高さは54.6メートル以上にしなければならないという縛りがあったから。
そのために吊り橋や斜張橋でなく、この鋼材を組み合わせたトラス構造の橋になったんだそうです。
ゲートブリッジの名称は公募で決まりました。
私は「橋」とか「ブリッジ」つけずに「フリッパー」って名称で応募したんですけどね。
「ヒゲダンスブリッジ」と脳内コンペティションしてフリッパーにしました。
※フリッパー=ピンボールでプレーヤーが操作するボールを弾くバーのこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
本日のミニカーはトミカ スカイライン誕生50周年記念 前期 日産スカイライン2000GT-R RACING/KPGC10です。
カラーリングに一目ぼれして購入したトミカです。
昔のレーシングカーはヘッドライトにカバーしちゃってるんでトミカになっても違和感ないのが良いですね。
このシリーズ、前期は全6台でラインナップし他には2代目スカイラインのS54Bのアイボリー、ハコスカのシルバー、ケンメリのブルメタ、ジャパンの黒、R30スカイラインの赤があったようです。
ジャパンが欲しいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
ハコスカといえば最近ではIGモデルが人気あります。
IGモデル、オンライン通販でこれから旧車用のこのデカールサービスするそうです。
オンラインで購入すると、車種に限らずこの1/43デカールがサービス。
オンライン、安心なんですが先日のハコスカは小売店からのオーダーが多すぎてほとんどの色が発売されなかったんですよね。
これからどうなるんでしょう?
 
モデル TOMICA スカイライン誕生50周年記念 前期(SKYLINE 2000GT-R RACING KPGC10

チョロQ 岩手県交通ボンネットバス 弁慶号

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
2004年の今日2月13日、日本領空にモスラが出現(東宝設定)・・・するはずでしたが日本、今も平和です。
1961年の映画ではモスラ(成虫形態)君の体長・体重は135メートル・15000トンでしたが平成時代になると24メートル・5900トンまでダウンサイジングに。
ダイエットの甲斐あってか飛行速度はマッハ15.5(敵とのバトル時等の緊急時にはマッハ85)なんて超音速飛行も出来たりします。
モスラ・・・想像以上に速いんですね。
 
本日のミニカーはタカラ チョロQ 岩手県交通ボンネットバス 弁慶号です。
これ、実在した車両なんですが2007年までは現役で働いていたそうです。
ナンバープレートの番号も実車と同じ番号が与えらえれています。
バスは日野BH15の1964年製。
 
ゴジラ、モスラにキングギドラといった東宝怪獣たちもどんどん進化して最終的にはバーニングゴジラ、カイザーギドラとかになったんでしたっけ。
モスラの最終形態は鎧モスラエターナルです。
グランドギドラやっつけてる手前、東宝怪獣最強説も出るモスラ最終形態。
東宝怪獣も時代時代でスタイルが違います。
より流線型になっていくF1マシンの変遷に通じるものがあり精密フィギュアコレクションすると楽しいですよ。
今日は買ったはいいが開封してないDVD群から最終形態モスラの出る「モスラ3」を見つけて鑑賞しようと思います。
 
モデル チョロQ 岩手県交通 ボンネットバス弁慶号

雪どけの漢字は「雪融け」?「雪解け」?「雪溶け」?

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
先週末に降った東京の大雪ですがだいぶ「とけて」きました。
でも今週末にまた雪予報が・・・・。
ところで雪が「とける」、漢字だと皆様どう書きますか?
国語で「ゆきどけ」を漢字で書けと問題が出れば「雪解け」と書くのが正解でした。
でしたと書いたのは私が小学校で使ってた漢字ドリルではそうだったから。
現在は必ずしもそうとは限らないかもしれません。
Wikiだと「雪どけ」ってことにして漢字を当てはめてません。
海外映画や海外小説の和名タイトルの時も「雪どけ」の場合が多い。
仮に雪解けが唯一の正解だったとしましょう。
だけど融雪剤という言葉はあっても解雪剤という言葉はあまり聞かない。
どういうことかと調べてみたら。
雪に関しては「溶ける」「融ける」「解ける」それぞれ使うようです。
一応、放送・出版業界は以下の基準において使い分けをしているそうですよ。
自然現象において雪が「とける」場合は「解ける」。
人工的に雪を「とかす」場合は「溶ける」「溶かす」。
「融ける」に関しては常用漢字においての読みが音読みの「ヨウ」しか設定されておらず「とける」という訓読みは常用外漢字扱いになるので使わないようにしているそうで。
大昔は「雪融け」という表現もしていたせいもあり辞書ではどちらでもOKな引用してる出版社もあります。
理科の時間で融解って言葉習いましたよね。
固体が液体に変化する現象のことです。
辞書って「愛」「恋」というアバウトな言葉を引くとよくわかるのですが各出版社で見解はバラバラ、だからあまり辞書表現を鵜呑みにはできないのですが「溶」って字には液体と液体が混じるという意での溶けるという意味も強くあるようです。
雪解けは固体から液体への融解現象ですから、そこらへんも関係しているのかも。
日本語って日本人から見ても難しいです。
追伸・・・・でも融雪剤って人工的に溶かすものですよね。
なんか放送業界の言い分もちょっと矛盾してるような。
日本語、難しいというより訳が分からない・・・。
大学受験で古文を学んでる時も「文章で一番大事なの主語だろ、それ省略しちゃうの?日本語??主語なくても俺ってわかるだろって何様?」ってありませんでした?

東京・亀有「Tia Blanca(ティアブランカ)」のパスタランチ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
東京都葛飾区亀有のゆうロード商店街の脇にあるイタリアン「Tia Blanca(ティブランカ)」のランチを食べに行きました。
店内にはコート用ハンガーや荷物入れ用のバスケットもあり、持ち物のかさばるこの時期でも安心して入れます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
ランチメニューは日替わりランチとパスタランチがありお値段は980円。
デザート付でアップグレードした場合は1200円。
今回はパスタランチデザート付きを注文しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
まずスープが出てきましたが焼きチーズの乗った野菜スープ。
とっても具だくさんでした。
ランチによくあるようなコンソメでごまかしたようなスープではなく具材に大きな角切りベーコンも入っており具材からしっかり旨味が出ている本格的なもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
続いてサラダですがこの日はシーザーサラダ。
お皿の量が大きくボリューム満点。
写真見てもわかる通り葉っぱが多くて野菜の芯の部分がほとんどないんですよ。
安いだけのランチに付いてくる、あるいは利益追求型のお店ですとかさを増すために芯を平気でいれてくるんですがサラダ一つをとっても、このお店は非常に良心的。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
フランスパンもサービス。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7
メインのパスタ。
私はワタリガニのトマトソースをチョイス。
ワタリガニはまるまる2杯分入ってます。
食べログだと量が少ないって書かれちゃってたんですが私は一般的なイタリアンより多めかなあと感じました。
パスタの量は80~90グラム程度だと思います。
具がものすごく多いんで、それ以上のボリュームですけどね。
トマトの酸味を殺してないソースでとても美味しかったです。
パスタの硬さはモチモチ感を残したちょい硬め。
男性にも女性にもウケそうな硬さ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9
相方はホウレンソウとベーコンのパスタ。
ランチでもちゃんとシェア用の小皿をお客が言う前に出してくれます。
やっぱり良心的です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10
デザートのティラミス。
コクはしっかりあるのに甘すぎずしつこくない。
相方のガトーショコラも味見しましたが一緒。
ビジネスランチで使う場合はモタれなくていいですね。
デザートも作り置きを冷蔵庫からでなくある程度は作ってありますがデコレート等は食後に作る感じ、だからランチのデザートでも表面が乾いてないんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11
食後のコーヒーですがやっぱりコクがあり後味さっぱり。
ちゃんとしたイタリアンローストです。
飲食店も商売ですからもちろん利益を考えて経営してるんですよ。
ただ、このお店でランチを頂いた時、私はシェフがここまでくるまで一生懸命頑張って、ここまで来て、それをお客様に見てくださいという感じの料理なんですよ。
作品の展覧会みたいに「自分が出来る中で最大のこと」をちゃんとやってる感じがして。
料理、特にサイドメニューって意外と人間性がでる場所なんです。
掃除と一緒で目に付く場所しかしないか、目につかないところもやるか。
締まった人間なら、メインでないところもしっかりやる。
緩い人間なら「メインじゃないから」と手を抜く。
適当な人間がやってる飲食店の場合は先にも書きましたがスープも「付けとけば付加価値あるだろ」な感覚でやってる人間のそれは具が少ないとか、コンソメごまかしスープだったりします。
サラダもそう、普通なら廃棄になるガクの部分も入れてくる店もある。
味噌汁もそう、毎度毎度増えるワカメ味噌汁な店と毎日違う手作り味噌汁な店もあります。
飲み屋の付きだしだってそうです。
家で作ってきた一品料理だすところもあれば乾きものでごまかすところもある。
こういうのって利益確保&付加価値サービスもありますから悪意とまでは言わないですが決して善意ではないと思います。
ちゃんとやってるところは本当の善意だとは思いますけどね。
ティアブランカさんにはその善意がすごい感じ取れました。
パスタも亀有で食べたパスタでは一番おいしかったです。
また利用したいですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
帰り道で見かけた商店街の野良猫。
 
Tia Blanca
東京都葛飾区亀有3-21-11
電話03-6240-7156
営業時間1130000
月曜定休。

京都・錦市場「京漬物 枡悟」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
京都、錦市場にあるお漬物屋さん「枡悟」。(悟、屋号ではにんべん)
屋号は「正しく量り自らを悟り戒める」という理念から。
創業は昭和5年と京都では比較的新しめのお漬物屋さんです。
京都のお漬物って酸味が効いてるのが一つの特徴。
それがしょっぱさよりもあっさりさ、さわやかさを感じさせてくれます。
京都人の大好きな唐辛子に合わせる為なのかなあとも思っておりますが枡悟さんのお漬物もやはり酸味はありますが一般的な京漬物よりもマイルドで京の人以外の方でも食べやすい味になってるのが特徴。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
枡悟さんのお漬物の中で一番のおすすめが、この「京友禅」というたくあん
たくあんなんですが京都のお漬物の酸味があり、ちょっと酸味を感じるたくあん。
酸味が普通のたくあんよりあるのは割干大根を使っているから。
昆布と特製醤油で漬け込んであるために、醤油と昆布出汁のまろやかな甘味も同時にあり、なんともフルーティーな味のたくあんに仕上がっています。
酸味と共にほんのりとした甘しょっぱさが後引く美味しさでご飯が本当に進みます。
たくあんでは現在、私のナンバー1です。
今回はさくら漬け、壬生菜、しば漬け、たくあん、刻みすぐきと5点写真にアップしましたが、これは京都伊勢丹にあるお試しセット。(本店にはありません)
食べきりサイズで1000円です。
2人家族くらいだと1回で食べきれて良いですよ。
京漬物、酸化して味変わるのも早いのでこういう小口サイズは嬉しいです。
関東では横浜そごう、西武デパート池袋店に出店あります。
近畿地方はいろんなショッピングモール、デパートでお店出てます。
 
京漬物 枡悟
604-8055
京都市中京区錦小路富小路西入東魚屋町178-2
TEL075-211-5346
FAX075-211-0793
営業時間 午前9時~午後6
定休日 無休(水曜日は電話受付なし)
 
 
 

「トミカ どどどっ!と2万名プレゼントキャンペーン」スタート

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
ここ数日、記事をアップしてもNO IMAGEな表示になり書き直すこと数度。
一度として馬券投票においてフリーズしたことないJRAのSEは素晴らしいがヤフーは・・・・。
早いところでは2月の新作トミカ、昨日から発売しています。
今月からトミカはシュリンク包装になりました。
値札の悪夢から解放されますね。
コレクターはそれとも「開けるのもったいない」心理が働くのでしょうか?
フィルム剥がした剥がしてないで20年後のプレミア価格も変わりそう。
それはそうとタカラトミー、先月からこんなキャンペーンやってます。
「トミカ どどどっ!と2万名プレゼントキャンペーン」
商品もR35GT-Rのドバイ警察仕様となかなか良いです。
トミカマーク5枚一口で応募。
応募詳細・応募はがきダウンロードは下記URLにて。
応募締切は3月31日。
今から、トミカマーク切りまくります。
 

ジュネーブ・モーターショー先取情報&F1ニュース

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
今日はバレンタインなのにチョコでなく漬物アップしってます。
3月といえばF1開幕、そしてジュネーブモーターショーもあり自動車業界にスポットライトのあたるシーズンです。
去年のジュネーブはフェラーリ・ランボルギーニ・マクラーレンのスーパーカーの競演がありましたが今年もそれなりにスポーツカーの出展はありそうです。
まずフェラーリがF40以来でしょうか、ターボモデルを発表します。
ダウンサイジング化に伴うターボですが・・・。
ジュネーブで発表予定の新車「カリフォルニアT」です。
遂にきました、スーパーカーにもダウンサイジングの波。
カリフォルニアTは従来のカリフォルニアを4297cc自然吸気直噴90V8気筒から3855cc直噴90V8気筒ターボエンジンにリニューアルしたモデル。
サイドフォルムもかなりシェイプアップしてきましたね。
これは250カリフォルニアからのインスパイアだそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
マクラーレンも650Sというニューモデルを発表予定。
MP4-12CとP1の中間に位置するモデルになる模様。
P1のフロントデザインを取り入れてるという噂。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
国産からはホンダがシビック・タイプRのコンセプトモデルを出展予定。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
F1からも嬉しいニュースが。
そろそろ復権の気配も漂うウィリアムズですが今年のマシンのカラーリングはマルティニストライプが入ると正式に発表がありました。
ロスマンズやBMW時代のカラーリングは大好きでしたがそれ以降のカラーリングは私の好みでなくミニカーもあまり購入してませんでしたがマルティニとなると欲しくなりますね。

変わり過ぎたジャック・ヴィルヌーヴ、ラリーで世界一を目指す。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
メタボ化しすぎて最初は誰かわかりませんでした。
ジャック・ヴィルヌーヴです。
帽子の下の髪の毛も気になるところ。
今年から今年から世界戦へと格上げされたラリークロス選手権のスーパーカー部門にエントリー。
搭乗マシンは600馬力のプジョー208。

アシェット 国産鉄道コレクション創刊号(0系新幹線21形)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
アシェットの分冊シリーズにまた新しい仲間が加わりました。
「国産鉄道コレクション」です。
第一号はオマケに0系新幹線電車21形がついてきて創刊号特別価格790円。
Nゲージサイズのミニチュアです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
新幹線は1964年に営業を開始、開発段階では一部見識者からピラミッド、万里の長城、戦艦ヤマトの世界3バカ(※1)に新幹線を加え4バカと揶揄もされました。
これは高度経済成長期の時代、高速道路を中心に道路整備が急速に進められ、これからの時代は自動車の時代へとスイッチするのに高性能な電車を開発するのはナンセンスと思われていたから。
バカだったかどうかは今、この時をみればわかりますよね。
就業当時は12両編成でしたっけ。
大阪万博以降16両編成(東海道新幹線)で運用されています。
私にとっては非常に懐かしい0系新幹線。
幼稚園の頃は京都に帰る時は必ずこの電車でした。
当時は「のぞみ」もまだなく一番速いのは「ひかり」号。
「ひかり」も品川・新横浜停車する前の時代。
東京の次の停車駅は名古屋。
それでも京都までは3時間近くかかってましたね。
今は停車駅増えても2時間18分で京都に到着します。
ペットボトルもない時代で、ホットのお茶も、葉っぱが入ったやつでした。
小学校の自由研究の材料にもしたことあります。
トンネルで起きる「耳ツン現象」、踊り子号では起こるのに新幹線じゃ起こらない。
これ、がんばって調べましたね。
答えは創刊号にも書いてありますので答えが知りたかったら是非ご購入を。
 
新幹線というとこの青白カラーですが、これは会議において配色が決まらずに困っていた時に偶然そこにあったタバコの「ハイライト」を見て決めたと言われています。
東京の営団地下鉄東西線のカラーも実はハイライトベースなんです。
東西線に関しては当時の理事長命令で「ハイライトにしろ」と言われたのだとか。
1960年代は男社会に加え喫煙率も非常に高かったのでインダストリアルデザインにおいては「意識」「無意識」に関わらずタバコ箱の配色で着想することが結構あったみたいです。
特にハイライトは多いみたいですけどね。
 
当時の新幹線は東京五輪開催に向けて整備された乗り物。
東京都も新都知事が決定し本格的に第2次東京五輪に向けた準備が行われます。
高速道路の再整備もそうですし道路標識や看板のローマ字表記を英語表記にすべて変更予定。
新幹線、車内の外人向け放送では「Shinkansen super express」と呼んでいます。
だけどですね、私の外人友達やBBCをはじめとした海外放送では「bullet train」(※2)と呼んでいることのほうが圧倒的に多いんですよ。
ローマ字もそうですが外人のためのアルファベット表記や英語案内一つとっても日本は国際化されずにガラパゴス化してますよね。
ガラパゴスな英語って意味ないです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
ミニチュアですが室内もちゃんと作りこんであって鑑賞に堪えうるクオリティ。
これもイクソ製なんですかね?
フェラーリとか戦艦シリーズと違いディスプレイケースついてるのは良いですね。
ブルトレは人気になると思うシリーズです。
ブルトレはじめ牽引車両にはエッチングパーツのパンタグラフも付きます。
通常定価1990円、結構お得かも。
 
※1、巨大で巨額で役に立たないもの
※2、弾丸電車が直訳
 
モデル hachette 国産鉄道コレクション

東京・亀有「グリーンフィールド」のパン~リベンジ編~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
前回行ったはいいがパイしかなかった東京亀有のパン屋「グリーンフィールド」
今回は、パンを買えました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
写真上は時計回りにピザパン、リンゴパイ、シナモンフレンチ、トマトカレーパン。
写真下も時計回りにイチゴレアチーズパン、キーマカレーパン、チョコフランス、伊予柑アンパン、アールグレークリームパン。(正式名ではありません)
お値段は全部で1300円くらいでした。
はっきりいってめちゃめちゃ安いです。
パンは120~160円程度で並んでます。
パイの記事を書いた時にサクサクで美味しいと書きました。
フランスパンなんかも周りはパリパリ、中は綿菓子のようにフワフワ。
パンもしっとりふわっと仕上がっていて非常に高レベル。
パンも高レベルなんですが、あんこやクリーム、カレールーといったフィリング(中身)もまた秀逸です。
あんこを例に挙げてみますと、フルーツ系あんこの場合はクリームと違いどうしてもフルーツの味があんこの味に負けてしまいます。
大抵はあんこの味にフルーツの香りをちょっと付けましたって感じのあんこになってしまうんですが、ここの伊予柑あんこは違いましたね。
クリーム系フィリングと一緒で柑橘系の酸味がちゃんと出てますし伊予柑の甘味もあんこに飲み込まれてません。
チョコクリームもかなりカカオの効いた良い物でしたし紅茶クリームもアールグレイの香りが鼻まで届くほどありました。
カレーもスパイスが効いていて美味しかったです。
 
グリーンフィールド(GREEN FIELD
東京都足立区東和2-18-9
電話080-4323-0338
営業時間6:3019:30
定休日 水・木曜日

トヨタEV COMSセブンイレブン仕様

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
京都にいる時、セブンイレブンでこんなの見かけました。
トヨタが発売している一人乗りEV車(小型モビリティ)のCOMSです。
6時間の充電で50キロの走行が可能、最高時速は60キロ。
燃費面ではホンダの最高傑作機カブの敵ではありません。
リトルカブのカタログ燃費はリッター110キロですからね。
車体重量は420キロ。
自分が学生の頃に配備されてたら、「試しに乗ってみたい」がためにアルバイトに応募してたかもしれませんね。
京都議定書の建前があるせいか京都はヤマト運輸・佐川急便の自転車配達部隊とかエコなアピール車両多いような気がします。
ヤマトと佐川のチャリは明らかに重そうで辛そうですが、これは楽そうですね。
COMS、いろいろな業者が社用で使い始めたらトミカで欲しいです。

昨日はホワイトバレンタイン

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
昨日はホワイトクリスマス。
昨日は週末ですからね。
ホテルをあらかじめ用意してた場合は女の子も「お泊りはしょうがないよね、だって交通マヒしてるんだもん」と・・・・。
恋愛は押しも大事ですが、女の子に「理由」を用意してあげる気配りという名の戦略も大事だと思います。
食事の予約しかしてないと帰りはタクシーつかまらなかったりと雪が二人の温度を下げちゃったりもするんでしょうか。
昨日の雪はLoversにとって恵みになったのか祟りになったのか?
昨日はブログでもバレンタインネタ、雪ネタ多かったです。
ほとんどは「日頃の感謝」「交通網の心配」など真面目なものばかり。
こんな不真面目なこと書いてるの私だけ?
 
東京、先週ほどは積もってませんが、この後どうなるか?

トミカ10 ロータス エキシージR-GT(通常カラー&初回特別カラー)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
昨日から徹夜仕事してました.
雪が止みだした午前3時ごろですかね。
来るなあと予感してましたが大学OB会から「今日、大学の雪かきするぞ」の電話。
昨日、母校の受験日だったので緊急出動。
疲れすぎて変なハイテンション状態です。
そしてJRA東京競馬はまさかの2週連続開催中止。
馬は怪我したら可哀想。
こういう時、ファンサービスで騎手だけゲートに入れて走らせても面白そう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
本日のミニカーはトミカ10 ロータス エキシージR-GTです。
今回からトミカもシュリンクパッケージ(お菓子みたいにセロハン包装されてます)になったんでセロテープ付けや値札付けされるあの悪夢から解放されました。
コレクターとしてはコレクション用のための未開封品確保のため2つ買わなければならない人もいそうですが。
初回特別カラーがガンダムチッキーなカラーのやつで通常カラーがかっこいいブラック&ゴールドカラーのほう。
お疲れ気味か初回特別カラーのほう写真撮り忘れてます。
カッコよくない色のせいもありますが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
通常カラーのほうはめちゃめちゃ良いですね。
ソリッドな黒にゴールドはラメの入ったメタリック調。
ホイールもワイドタイプで金リム。
このリムがまたキラキラしてて綺麗です。
改造用に結構買われそうな気配も感じます。
初回特別のリムは白ですが、これはこれで他の車に合わせやすそうな感じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
初回特別カラー、実はフランクフルトモーターショー出展時の色だったんですね。
 
実車解説
ロータスカーズが、30年振りにFIAラリー選手権のGTカテゴリーに参戦する。マシンは、「エキシージR-GT」だ。新型『エキシージS』をベースに、FIA(国際自動車連盟)が定める新しい「R-GT」レギュレーションへの適合が図られた。
エンジンは、『エヴォーラS』用の3.5リットルV6スーパーチャージャー。最大出力302psを発生する。トランスミッションは、6速シーケンシャル。車両の最低重量は、規定により1200kgと定められた。
 
トミカは完全にヴェトナムメイドにシフトしたんでしょうか。
1/59と大きめのトミカでした。
今回の購入はイトーヨーカドーグループ。
以前は3割引きでしたが今回から2割引き。
一緒に買ったピンククラウンはなぜか4割引き。
多分、値段の訂正せずに旧プライスのままだったんでしょう。
儲けちゃいました。
 
モデル TOMICA10 LOTUS EXIGR R-GT(通常カラー&初回特別カラー)
 

ミニカー新作情報(トミカ&TLV)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
ミニカー新作情報です。
今回はトミカとトミカリミテッドヴィンテージです。
TLV(TLV NEO)の5月から7月発売分がメーカーからの発表はまだですが楽天ショップで予約開始されてるので判明しましたのでお知らせします。
昨年の東京モーターショーで日産ブースより発表されたIDx Freeflow(2013 TOKYO) とIDx nismo(2013 TOKYO)
ちゃんとミラーも付いてますしエブロでなくこっちで揃えようかなあと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 13
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 16
プリンス スカイウェイ消防査察広報車とプリンス スカイウェイ (ピンク)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 17
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 18
フェアレディ260Z(全日本学生自動車連盟)と西部警察 11 フェアレディZ 2by2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 19
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 20
トヨタ カローラ 1100 (JAF)とトヨタ カローラ 1100 (パトカー)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 21
ベレット 1600GT    
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
BMW 318i 2
ドア ()()
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
BMW 325i 4
ドア ()()
BMWはおそらく全部揃えるでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
続いてトミカ。
来月は記事で紹介してる赤箱やロングトミカ以外にもトーマストミカが出ます。
最近はキャラもので勝負する傾向強いですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9
レクサス IS 350 F SPORTは国産車ですがギミックなしです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 11
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 12
トミカくじ18も来月発売。
幻走ポリスカーコレクションはレヴェントンパトカーと二階建てバス、そしてこの黒いのは欲しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 14
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 15
4月はスズキアルトのパトカーとSRT バイパーGTSが出ます。
久しぶりに初回特別のほうが人気になりそうなカラー。

東京・北綾瀬「麺也 時しらず」の中華そば

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
食い物ブログ、最近は備忘録化しています。
東京・北綾瀬にあるラーメン屋「麺也 時しらず」
今回は中華そばを頼みました。
チャーシュー、タマゴが入っているのにお値段は680円。
今の相場では非常に安いと思います。
ダシは鶏ガラベースです。
が、ダシがあまり出てないんですよね。
出汁の取り方見てても悪いとは思えない。
なんか鳥ガラ自体がよくないのかもしれません。
麺は今時珍しい細麺タイプ。
小姑のようにチクチク書きたくないんですが、店員さんの賄ごはん、客席で食べさせるのはあまり良くないと思います。
Viewing all 1668 articles
Browse latest View live